日田市からのお知らせ(8月9日 18時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
大雨による土砂災害の危険性が高まったため。天瀬 大山 上津江 中津江 前津江 五和 夜明 大鶴 小野 東有田 西有田 高瀬 の9,375世帯 20,252人に「高齢者等避難」を発令しました。
日田市からのお知らせ(8月9日 18時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
大雨による土砂災害の危険性が高まったため。天瀬 大山 上津江 中津江 前津江 五和 夜明 大鶴 小野 東有田 西有田 高瀬 の9,375世帯 20,252人に「高齢者等避難」を発令しました。
毎月1日は「県民減災社会づくりの日」です。
連日厳しい暑さが続いていますが、8月・9月は台風の接近・上陸が増える時期でもあります。
台風が接近すると、暴風や大雨による被害だけでなく、停電や断水のリスクも高まります。食料等の備蓄や非常持出品の準備、ハザードマップや避難場所・経路の確認をお願いします。
また、お盆時期に帰省する際は、帰省先の避難場所などを事前に調べておくと、より安心して過ごすことができます。
気象情報や市町村が発令する避難情報に十分注意し、災害発生の危険性が高まった場合には、はやめの避難と家族やご近所の方々への声かけを意識的に取り組みましょう。
[お知らせ]
大分県では防災週間(8/30~9/5)にあわせ、下記の日程で防災グッズフェアを開催します!
この機会に、備蓄や非常持出品の準備、家具の固定など災害への備えをお願いします。
開催期間:令和7年8月25日(月)~9月7日(日)
開催企業および店舗につきましては、下記URLよりご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/site/bosaiportal/r01bosaigoodsfair.html
○情報収集ツール複数所持のため、「県民安全・安心メール」をご活用ください。
登録はコチラから
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13550/anshinmail.html
○「おおいた防災アプリ」ダウンロードはコチラから
http://www.pref.oita.jp/site/bosaitaisaku/oitabousaiappli.html
○いざという時に慌てないよう、防災行動計画をつくりましょう。
おおいたマイ・タイムラインの様式等はコチラから
https://www.pref.oita.jp/site/bosaitaisaku/oitamytimeline2.html
〇「防災は何から手をつけていいのか分からない」
そんなときは、コチラのサイトをみてみましょう。
https://oita-bosai.com/
令和7年7月30日(水)9:40現在、大分県の沿岸部全域(豊後水道沿岸、瀬戸内海沿岸)で、 津波注意報が発表されています。
津波到達予想時刻は以下のとおりです。
「豊後水道沿岸」12:30
「瀬戸内海沿岸」13:00
津波の到達は予想時刻よりも早まる可能性があります。
海の中や海岸付近は危険です。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
毎月1日は「県民減災社会づくりの日」です。
6月27日(金)に気象庁から梅雨明けについて発表がありました。
今年の夏は平年より気温が高くなると予想されています。熱中症予防のため、こまめな水分・塩分補給を心がけ、外出時には公共施設や薬局など県内に設置している「熱中症一時休憩所」も活用しましょう。
また、気温が高くなると水蒸気量が増え、大雨のリスクが高まります。
今一度、もしもの災害に備えて、食料等の備蓄や非常持出品の準備、ハザードマップや避難場所・経路の確認をお願いします。
そして、気象情報や市町村が発令する避難情報に十分注意し、災害発生の危険性が高まった場合には、はやめの避難と家族やご近所の方々への声かけを意識的に取り組みましょう。
あなたの行動が、まわりの大切な人を助けることに繋がります。
○情報収集ツール複数所持のため、「県民安全・安心メール」をご活用ください。
登録はコチラから
http://www.pref.oita.jp/soshiki/13550/anshinmail.html
○「おおいた防災アプリ」ダウンロードはコチラから
http://www.pref.oita.jp/site/bosaitaisaku/oitabousaiappli.html
○いざという時に慌てないよう、防災行動計画をつくりましょう。
おおいたマイ・タイムラインの様式等はコチラから
https://www.pref.oita.jp/site/bosaitaisaku/oitamytimeline2.html
〇「防災は何から手をつけていいのか分からない」
そんなときは、コチラのサイトをみてみましょう。
https://oita-bosai.com/
中津市からのお知らせ(6月13日 07時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 解除
土砂災害の危険性が低下したことに伴い、本耶馬渓地域 耶馬溪地域 山国地域 の3,701世帯 7,031人への「高齢者等避難」を解除しました。
中津市からのお知らせ(6月12日 17時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
本日の夜遅くに激しい降雨が見込まれ、土砂災害のおそれがあることから、本耶馬渓地域、耶馬溪地域、山国地域の3,701世帯 7,031人に、「高齢者等避難」を発令しました。
危険な場所にお住まいの方は、明るく安全なうちに、早めに避難をお願いします。
避難場所は、中津市ホームページ等で確認してください。
中津市からのお知らせ(6月11日 09時30分)
【警戒レベル4】避難指示 解除
土砂災害警戒情報が解除され、今後の降雨の見込みからも、土砂災害の危険性が低下したと判断したため。、三光地域 本耶馬渓地域 耶馬溪地域 山国地域 の5,912世帯 11,857人への「避難指示」を解除しました。
国東市からのお知らせ(6月11日 06時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 解除
大雨警報(土砂)解除のため、国東市全域 の12,916世帯 24,748人への「高齢者等避難」を解除しました。
避難場所はこちらになります。
国見町 みんなんかん
国東町 アストくにさきアグリホール
武蔵町 武蔵保健福祉センター
安岐町 安岐総合支所
国東市からのお知らせ(6月10日 16時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
「高齢者等避難」のため、国東市全域 の12,916世帯 24,748人に「高齢者等避難」を発令しました。
避難場所はこちらになります。
国見町 みんなんかん
国東町 アストくにさきアグリホール
武蔵町 武蔵保健福祉センター
安岐町 安岐総合支所
日田市からのお知らせ(6月10日 09時00分)
【警戒レベル4】避難指示 発令
大雨による土砂災害の危険性が高まったため、高瀬、東有田、五和、前津江、中津江、上津江、大山、天瀬 の6,913世帯 14,845人に「避難指示」を発令しました。
避難所への避難が困難な場合は、近くの安全な場所や、自宅の2階などに避難してください、。