中津市からのお知らせ(8月28日 17時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
28日夜から29日夜にかけて 線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が高まる可能性があることから、中津市全域41,169世帯81,571人に「高齢者等避難」を発令しました。
高齢者など避難に時間を要する方は速やかに避難を開始してください。
避難場所は、中津市ホームページ等でご確認ください。
中津市からのお知らせ(8月28日 17時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
28日夜から29日夜にかけて 線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が高まる可能性があることから、中津市全域41,169世帯81,571人に「高齢者等避難」を発令しました。
高齢者など避難に時間を要する方は速やかに避難を開始してください。
避難場所は、中津市ホームページ等でご確認ください。
大分市から発令
【警戒レベル3】高齢者等避難
危険な場所から高齢者等は避難
対象地域:市内全域(洪水や土砂災害の危険区域等)
理由:台風接近により河川氾濫や土砂災害発生のおそれあり
とるべき行動:高齢者や障害のある方、その支援者等、避難に時間のかかる方は避難場所や安全な場所の親戚・知人宅等へ避難
それ以外の人も危険を感じたら必要に応じて自主的に避難
緊急避難場所:市HPに掲載
2024年08月28日16時52分 発表
【中津市】
大雨注意報が発表されました。
【日田市】
大雨注意報が発表されました。
【佐伯市】
波浪警報が発表されました。
【竹田市】
洪水注意報が発表されました。
【豊後高田市】
大雨注意報が発表されました。
【国東市】
大雨注意報が発表されました。
【姫島村】
大雨注意報が発表されました。
気象警報は土砂災害や浸水害など重大な気象災害が起こる恐れがある場合に発表される情報です。
中部、南部では、高波に警戒してください。
日出町からのお知らせ(8月28日 16時40分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
台風10号の接近により土砂災害の恐れが見込まれるため、南端地区 藤原地区 日出地区 豊岡地区 の7,852世帯 16,819人に「高齢者等避難」を発令しました。
高齢者や避難に時間のかかる方は、早めに避難所、親戚宅など安全な場所へ避難してください。避難所に避難する場合はできる限り各自で食料や飲料水、毛布等必要なものを持参してください。
避難場所はこちらになります。
南端地区公民館、豊岡地区公民館、日出町中央公民館、保健福祉センター
臼杵市からのお知らせ(8月28日 16時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
台風10号の接近に伴い、8月28日16時00分 臼杵市全域に「高齢者等避難」を発令しました。
避難に時間を要する方は、安全な場所に避難を開始してください。自宅が安全な方はその場に留まり身の安全を確保してください。最新の気象情報を注視し早めの避難の準備をしてください。
由布市からのお知らせ(8月28日 15時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
台風10号の影響による大雨により土砂災害や浸水の危険があるため、市内全域の16,197世帯 33,556人に「高齢者等避難」を発令しました。
土砂災害警戒区域等危険な場所にいる高齢者や避難に時間のかかる方とその支援者は、速やかに避難所や安全な親戚・知人宅等に避難してください。
指定避難所は、由布川地域交流センター・はさま未来館・旧阿蘇野小学校・庄内公民館・ほのぼのプラザ・塚原小学校体育館・湯布院B&G海洋センター・湯布院庁舎です。、全域 の16,197世帯 33,556人に「高齢者等避難」を発令しました。
別府市からのお知らせ(8月28日 15時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
台風10号の接近により、大平山地区、朝日地区、亀川地区、上人地区、東山地区、緑丘地区、南立石地区、浜脇地区、西地区、青山地区の土砂災害 警戒区域16,248世帯 29,882人に「高齢者等避難」を発令しました。
災害の発生が予想されます。自分の住む地域や現在地の危険性を確認して、高齢者など避難に時間のかかる方とその支援者は避難を開始し、その他の方も避難の準備を始めてください。
避難所への避難は、ご自身の非常時持ち出し袋(飲食物・身の回り品等)をご用意のうえ、避難するようご協力をお願いします。
<開設した避難所>
亀川小学校、鉄輪地獄地帯公園防災研修所、西部地区公民館、野口ふれあい交流センター(ペット同伴専用避難所併設)、別府市公会堂、南部地区公民館、東山小中学校
津久見市からのお知らせ(8月28日 15時00分)
【警戒レベル3】高齢者等避難 発令
台風第10号接近のため、津久見市内全域 の7,592世帯 15,131人に「高齢者等避難」を発令しました。
こちらは防災津久見市です。
現在、非常に強い台風第10号が接近中のため、津久見市内全域7,592世帯15,131人に「高齢者等避難」を発令しました。
今後、大雨や暴風、高潮、土砂災害の発生が予想されます。高齢者や避難に時間のかかる方は、早めに公設の避難所や各地区の自主避難所、親戚宅など安全な場所への避難行動を開始してください。
また、避難される際には、各自で食料や飲料水・毛布等の準備及びマスク、消毒液などの感染防止用品の持参をお願いします。
自身の安全の確保、隣近所への声掛け、早めの避難開始をお願いします。
「開設する公設避難所」は、
市民会館1階会議室と市役所大会議室の2箇所です。
「自主避難所」
自主避難所の開設状況については、お住いの地区の自主防災組織や消防団等へお問い合わせください。
2024年08月28日14時57分 発表
大分県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、28日16時10分まで有効です。
2024年08月28日14時03分 発表
大分県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、28日15時10分まで有効です。